今回は、Netflixの映画やドラマをDiscordで一緒に観る方法をご紹介します!
「ひとりで観るのもいいけど、誰かと一緒に楽しみたい」
そんなときに便利なのが、Discordの画面共有機能です。
ただし、PCでNetflixを共有しようとするとよくあるのが「画面が真っ黒になる問題」。
この記事ではその原因と解決方法まで含めて、2025年版の完全ガイドとしてお届けします!
✅ ステップ①:Netflixをブラウザで開く
お好みのブラウザ(Google Chromeなど)でNetflixにログインし、視聴したい作品を選びましょう。
✅ ステップ②:Discordアプリを起動
PC版のDiscordアプリを開き、友人がいるボイスチャンネルに参加します。
✅ ステップ③:「画面共有(Screen)」をクリック
画面下部の「画面アイコン」を選択すると、共有可能なウィンドウの一覧が表示されます。
✅ ステップ④:Netflixのブラウザを選択し、「Go Live」で配信開始
これでNetflixの映像がリアルタイムで相手にも表示されます!
✅ オプション設定(画質やフレームレート)
より高画質な配信をしたい場合は、Discord Nitroに加入することでフルHDや60fpsも可能になります。
ブラックスクリーンを防ぐ設定方法(ハードウェアアクセラレーション)
DiscordでNetflixを共有していると、**「画面が真っ黒になる」**というトラブルが発生することがあります。
これは、ブラウザやDiscordアプリの「ハードウェアアクセラレーション」設定が有効になっていることが原因です。
🔧 Chromeでハードウェアアクセラレーションをオフにする
1 Chromeを開き、「設定」へ
2 左メニューの「システム」をクリック
3 「利用可能な場合はハードウェア アクセラレーションを使用する」をオフ
4 Chromeを再起動
💡 これだけでブラックスクリーンが解消することが多いです!
🔧 Discordでもオフにしておこう
1. Discordを開いて、左下の「⚙(ユーザー設定)」をクリック
2. 「詳細設定」メニューへ進む
3. 「ハードウェアアクセラレーション」をオフにする
4. Discordを再起動
🎯 両方オフにするのが確実な対策です。
まとめ
NetflixをDiscordで画面共有すれば、離れていても一緒に映画やドラマを楽しめます。
ただし、ブラックスクリーンやラグを避けるには事前の設定がカギ!
🔑 快適に楽しむためのチェックリスト
✅ ChromeとDiscordのハードウェアアクセラレーションをオフ
✅ 安定したネット環境
✅ 不要なアプリやタブを閉じる
📌 今すぐ設定を見直して、快適な“映画ナイト”を始めましょう🎬
📣 この記事が役に立ったら、SNSや友達にもシェアしてみてくださいね!