【ARC Raiders】スキル振りガイド|序盤〜終盤までのおすすめビルド!振り直しできる?

2025/11/18

  2025年11月に入ったバランス調整で「セキュリティ突破」が弱体化され、以前ほど爆発力のある稼ぎ方が難しくなりました。この記事では、最新環境を踏まえたスキルの取り方・おすすめビルド・注意点をまとめて紹介します。


■ まず最初に知っておきたいこと

● スキルの振り直しは実質不可

スキルポイントは後からリセットできません
強制的にキャラをワイプする“遠征”でやり直しはできますが、好きなタイミングで使えるものではないため、振り直し手段としては現実的ではありません。

後悔しないよう、序盤のスキル選びは慎重に!


■ 序盤のおすすめスキルルート

1. 最優先:フィールド制作系 → スタミナ強化

ゲーム序盤はとにかくスタミナ管理が難しいため、まずは移動の快適性を底上げするスキルを揃えます。

● 序盤に優先したいスキル

  ・ラウンド中制作
 フィールドで必要なアイテムをその場で作れるようになる便利スキル。探索が安定します。

  ・マラソンランナー

  ・若い肺
 どちらも移動時のスタミナ周りを大幅に強化してくれます。
 これらを取るかどうかで、プレイ感が別ゲーと言っていいほど変わります。


2. 次の目標:サバイバルツリーの「最大重量アップ」

サバイバルツリーを進めていき、**「広い肩幅」(最大重量増加)**を目指しましょう。

● 途中で取っておきたいスキル例

  ・機敏なしゃがみニスト

  ・盗人の緒感

 ・無音のスカベンジャー

  ・チームを蘇生

  ・ラウンド中制作

  ・静かな苦痛

  ・広い肩幅(最大重量UP)

重量管理は探索効率に直結するため、早めに取りたいラインです。


3. 中盤以降:便利スキルを好みで追加

必須級を取り終えたら、プレイスタイルに合わせて便利スキルを追加していきます。

● 個人的におすすめの強力スキル

▼ こじ開けの達人

開錠時間短縮。探索のテンポが劇的に良くなります。

▼ 重荷なき転がり

シールド破損直後の回避がノーコストに。戦闘時の保険として超優秀。

▼ 武器装填

装備重量を軽減する“実質的な持てる量アップ”。


4. 移動系スキルで快適性をさらに強化

  ・スリップ・スライド
 平地スライディングができるようになり、移動効率が爆増。

  ・イージーロール
 回避のスタミナ消費軽減。戦闘が安定します。


5. サバイバル系の追加おすすめ

  ・略奪者の幸運
 一度の漁りで2アイテム入手できるチャンス発生。効率が地味に良い。

  ・旅する修理屋
 フィールド制作のラインナップが増加。戦闘準備がしやすくなり、遠征の生存率アップ。


■ セキュリティ突破ナーフ後の評価

パッチ1.2.0で大きく弱体化されたものの、36pt帯のスキルでは今でもトップクラスに優秀です。

以前のように紫武器を量産…という使い方はしづらくなりましたが、
「漁れる場所が増える」強みは健在のため、サバイバルツリーを進めるなら依然として習得の価値は高いです。


■ おすすめビルド例

● セキュリティ突破特化(66pt)

  ・スタミナ系 → サバイバルツリー → セキュリティ突破
効率よくアイテムを集めたい人向け。

● 快適性重視ビルド(61pt)

  ・持てる量UP・スタミナ系・移動系を優先
探索・戦闘のストレスが大きく減る定番構成。


■ 逆におすすめしないスキル(罠スキル)

以下は効果が薄く、ポイント効率が悪いため後回し推奨。

  ・落ち着いた散歩
  歩き入力中だけスタミナ回復。ほぼ使う場面なし。

  ・二段ジャンプ
  段差越え時に追加ジャンプが出るだけ。期待するほどの恩恵なし。

  ・英雄的な跳躍 / 跳ね返り精神
  体感できるほどの価値がない。

  ・ダウン時○○系 / 近接攻撃系
  活躍の場自体が少ない。


■ まとめ

  ・序盤は「ラウンド中制作」とスタミナ系を最優先

  ・中盤以降は「最大重量UP」を確保

  ・その後は便利スキルで快適性 UP

  ・スキルリセットは基本できないので慎重に

  ・セキュリティ突破は弱体後でも依然優秀

Back to blog

Leave a comment